ミュージカル比較ーアニメーション/実写/舞台

ふとミュージカルをストーリーボードしてみたいと思い、自分の知ってる数少ないミュージカル曲をボード化していて、色々気になった事。
アニメーション・ミュージカルにおいて、楽曲を登場人物が歌う場合、どのような歌なら違和感無く見れるかという許容範囲は案外狭いのではないかという事。あまりにエモーショナルなシーンに、さらにその登場人物の心情をそのまま歌詞にした曲を充てがうと、ちょっとこってりし過ぎるというか、過剰演出になってしまうのでは?あと、曲を全部キャラクター本人が歌うのもカラオケみたいに見えてすこし違和感がある。Let it goしかり。過去の名曲はどうだろう。Can you feel the love tonight?やI can see the lightはサビだけ歌っている。これには違和感を感じない。しかもキャラクターの気持ちに自然と入っていく事ができる。Beauty and the beastの場合曲をカップママが歌っているのでこれもカラオケっぽくない。ただA whole new worldは全部歌ってる。うーん。
ただこのどの曲にも言えるのが、映画のクライマックスにおける曲ではないという事。それが指し示すのは、大きく感情を揺さぶるシーンにlyricsつきの歌が上乗せさせられるとしつこすぎるのではという事。どちらかといえば、物語の途中で、世界の美しさに感動していたり初恋にきゅんきゅんしたりするのがミュージカル向きかもしれない。
これは、舞台のミュージカルと若干異なる。舞台においては、カメラワークという武器を使わない分、過剰に演出して初めて盛り上がりうる。だから、盛り上がるところはとことん盛り上がるのです。