2013-02-01から1ヶ月間の記事一覧

世界観

映画制作は、世界を構築するところから始まる。映画に限らず、芸術作品において、物語に意義を持たせ観客の心に訴えかけるためには、その世界にリアリティが必要である。ではリアリティとはどこから来るのか?リアリティを作り出す要因は様々だが、個人的に…

折り返し

546プロダクションデザイン三周目にして、おそらく最も忙しい一週間の山を越えた。出来としては少し課題の残るものだったので、本来はいろいろ反省しなくてはいけないのだけど、今まで経験した事の無い無理難題を何とか乗り越えた今、正直こころはハレバレし…

バッテリー

車が止まった。ついに。しばしのお別れ。急に運転量増えたのは十分承知だけど、この時期に止まられるのは本当に困るわ。。

美術

ディティールを速く描けるようになりたい。

新撰組

クラス終わりにラーメンに行った。新撰組っていうリトルトーキョーにある博多ラーメンのお店で、ロサンゼルスのお食事処としては珍しく深夜1時までやっている。長い講義の後だったこともあってえげつないくらいにうまかった上に、有線で流れるばりばり90…

トラウマ

限られた予算の中でプロダクションデザインを担当するのは決して楽な仕事ではない。特に小道具に関しては、現場で何が起こるか予想が出来ないので、何が起こっても大丈夫なように本来は必要以上に在庫を用意しておきたいのだが、予算が少ないとそれができな…

25

人生で初、映画の撮影現場で誕生日を迎えました。サプライズで休憩中にケーキも出してもらってバースデー合唱までしてもらっちゃって。単純に祝われ慣れてない上に、サプライズなんて人生で初なので、ニヤニヤしながら”サンキュー”連発というかなり微妙なリ…

ジンクス

前セメスターがとても酷に感じたのは、508の過酷なスケジュールだけが原因ではなく、アメリカではじめて日常的に車を使う生活を強いられたというのも大きい。もっともひどかった瞬間は、508の撮影前日、プロデューサーとしての作業で忙しい最中にショッピン…

大歩危小歩危

電気ポットの差し込み口にケトルを差し込もうしたのに、鈍い音がするだけでなぜか入らない。目の前で何が起こったのか分からず立ち尽くし、よく見てみると手に握られていたのは急須だったという。前のセメスターの時はお茶っ葉をお茶碗にそのまま入れようと…

スーパーマーケット占い

都会の人間をおまかにサンプリングするためには、その人がよく行くスーパーマーケットを知れば良い。ロサンゼルスの場合はおおよそ、VONS、Ralph's、Trader Joe's、Whole Foods Market、に分類できる。この中でも特にブランド戦略の強いのがTrader Joe'sで…

やむやむ

海兵隊がアフガニスタンの森を探索する、というシーンのロケーションスカウト、そして武器のレンタルの為に1時間半ドライブして小道具レンタルショップへ。さすが本場というべきか、銃器のバリエーションの豊富さは圧倒的。海兵隊で長い事現役のライフルで…

自由競争

文房具と言えばOffice Depotだが、敷地面積だけは広いくせに、日常的に使う品の取り揃えが悪くて悲しくなる。日本の小さな商店街に佇む個人経営の文房具屋さんの方がよっぽど品揃えがいい。だいたいこっちはシャー芯はHB以外は基本的に置いてない。唯一Bがあ…

テスト撮影二日目

今回初のVFX+グリーンスクリーン撮影。コップを破壊するために振り子を使ったり、血を噴き出す為に空気ポンプを使ったり、遠目から見てる分には物理の実験みたいです。というか実際、若干やんちゃでかつ実験の得意な小学生のイタズラと、本質的には変わんな…

546テスト撮影!

508と違って、一つの仕事に集中できるのがイい!壁にペンキ塗って壁紙貼ってデコレーションをする。テスト撮影だから、全部セットで行われるので、いうなればハリボテ作り。そういう点では何となく文化祭の心地でもあった。立て看板塗ったりする感じ。 その…